千葉県へお出かけするならココ!定番になりつつある人気の観光スポット7選
- 2018.02.07
- 人気観光スポット
- セブンパークアリオ柏, ふなばしアンデルセン公園, 地獄のぞき, 成田市さくらの山公園, 江川海岸, 濃溝の滝, 道の駅 保田小学校

千葉県といえば、東京ディズニーリゾートや幕張メッセ、大型ショッピングセンターが密集するベイエリア、都心からも日帰りでいける自然豊かな南房総エリア、夏には海水浴で賑わい一年通してサーフィンなどマリンスポーツが楽しめる九十九里エリアなど、首都圏にありながら、都市と自然の両面の顔を持つ魅力溢れるところです。その他、落花生、梨、ネギ、カブの生産量が日本一、日本の玄関口である成田空港や東京湾を縦断するアクアラインの海ほたるも千葉県にあります。
飛行機好きにはたまらない!成田空港に隣接している公園なので、色とりどりの国際線を間近でみることができます。園内には本格的なカメラを持った人もたくさんいます。次から次へと飛んでくる飛行機に帰るタイミングを失い、ついつい長居をしてしまう場所です。
photo by Jo Fujimoto
成田市さくらの山公園について
住所 |
〒286-0121 千葉県成田市駒井野1338−1 |
---|---|
電話番号 | 0476-20-1562 |
営業時間 | 月曜日: 6時00分~23時00分、火曜日: 6時00分~23時00分、水曜日: 6時00分~23時00分、木曜日: 6時00分~23時00分、金曜日: 6時00分~23時00分、土曜日: 6時00分~23時00分、日曜日: 6時00分~23時00分、 |
HP | http://www.enarita.net/ |
タビーナユーザーのコメント
I can fly~(8.25.2016) また行きたい。
何度行っても飽きない!飛行機の着陸が間近で見られます。14時から16時頃が着陸のピークで次から次へと様々な国の飛行機がかえってきます。 また行きたい。
エアバスA380 また行きたい。
デジカメズーム10倍 また行きたい。
近い! また行きたい。
よく見えます また行きたい。
さくら また行きたい。
間近で飛行機が見られます。風向きによって、離着陸が変わりますが、この日は着陸側でした。 また行きたい。
間近で飛行機を見ることができて、とても感動です。海外旅行へ行きたくなりました。 また行きたい。
成田市さくらの山公園の写真一覧
デンマークのオーデンセ市と姉妹都市提携を結んだことからアンデルセン公園という名前がつけられました。東京ドーム約8.5個分の広大な敷地で、一日中遊べる公園です。風車や池のある「メルヘンの丘ゾーン」、芝生広場やアスレチックのある「ワンパク王国ゾーン」、アトリエのある「子ども美術館ゾーン」、散策路のある「自然体験ゾーン」、レストハウスのある「花の城ゾーン」と5つのエリアに分かれています。
photo by Sayaka Mitsuda
ふなばしアンデルセン公園について
住所 |
〒274-0054 千葉県船橋市金堀町525 |
---|---|
電話番号 | 047-457-6627 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~16時00分、火曜日: 9時30分~16時00分、水曜日: 9時30分~16時00分、木曜日: 9時30分~16時00分、金曜日: 9時30分~16時00分、土曜日: 9時30分~16時00分、日曜日: 9時30分~16時00分、 |
HP | http://www.park-funabashi.or.jp/and/ |
タビーナユーザーのコメント
ここはテレビでよく取り上げられていますね。アスレチックなどでアクティブに遊ぶのもいいですが、のんびり散歩をするのもまた最高です。 また行きたい。
入場料900円、駐車場300円、かなり広くて一日中遊べる公園です。コスパがいいね!子連れの家族が目立ちました。売店やレストランもありますが、弁当持ち込みOKなので、レジャーシート持ってきて芝生で食べると楽しそう。 また行きたい。
桜のトンネル また行きたい。
芝生広場にはテントを広げている家族がたくさんいました。テント持ち込みオッケーなんですね。ここでお弁当食べたら美味しそう! また行きたい。
ふなばしアンデルセン公園の写真一覧
鋸山山頂の岸壁に突き出した岩場がまさに地獄、高さは100mでマンションの25階ぐらいに相当します。地獄とは裏腹に、ここから眺める房総半島や富士山、日の出はまさに天国。地獄のぞきという絶景を味わいにいきましょう。
photo by N.Tomisawa
地獄のぞきについて
住所 |
千葉県安房郡鋸南町鋸山 |
---|---|
電話番号 | 0470-55-1103 |
営業時間 | 午前8:00 ~ 午後17:00 |
HP | http://www.nihonji.jp/index.html |
タビーナユーザーのコメント
鋸山 日本寺に ある 地獄覗き 断崖絶壁の恐怖を どうぞ‼️ 行ってよかった。
地獄のぞき また行きたい。
鋸山の一番のハイライトといえば、この「地獄覗き」。日曜日だったのか覗くのに30分ほど並びました。 行ってよかった。
千葉県 鋸山 行ってよかった。
地獄をのぞこう! おすすめします。
鋸山 また行きたい。
ここからバンジージャンプしたい おすすめします。
度胸試しに是非どうぞ。結構怖いです! 行ってよかった。
地獄のぞきの写真一覧
まさにインスタ映えが似合うスポット。海の中に整然と立ち並ぶ電柱が非日常的な光景を醸し出しています。海面にも電柱が鏡のように映る様子がボリビアのウユニ塩湖に似ていることから「日本のウユニ塩湖」と言われることも。
photo by Jo Fujimoto
江川海岸について
住所 |
〒292-0004 千葉県木更津市久津間 |
---|
タビーナユーザーのコメント
Could'nt see water mirror, but still beautiful sunset. おすすめします。
曇っていた上に潮が引いていたので、幻想的な写真とは程遠かったですが・・ 行ってよかった。
通称 千葉県のウユニ塩湖 おすすめします。
SNSで話題の江川海岸です。観光バスの団体さんが押し寄せてますw 老朽化とマナー違反があり、海面にたつ電柱を撤去するかもしれないそうです。見るなたら早めに! 行ってよかった。
江川海岸 千葉 おすすめします。
江川海岸の写真一覧
洞窟に差し込む光が水面を照らし、幻想的な雰囲気を演出してくれます。季節や時間帯、天候によって様々な表情を見せてくれます。
photo by Sayaka Mitsuda
濃溝の滝について
住所 |
〒292-0526 千葉県君津市笹 |
---|
タビーナユーザーのコメント
6月の終わりから7月まで夜になると蛍も鑑賞できるそうです。 おすすめします。
Bigger than I thought. Water is clear. また行きたい。
期待以上でした。東京から日帰りで行けます。次は晴の日に行きたい。 また行きたい。
農溝の滝 おすすめします。
今年ブレイクした濃溝の滝です。周辺に観光地はないのですがココだけ凄い人でした。観光バスがひっきりなしに来ていました。無料駐車場あり。 行ってよかった。
濃溝の滝の写真一覧
廃校となった町立保田小学校が道の駅に生まれ変わりました。校庭が駐車場、体育館が直売所、教室が宿泊施設へ、黒板に書かれたメニュー、12時を知らせるチャイム、下駄箱、机、椅子など、小学校の面影が残る懐かし空間です。
photo by Daisuke Miyazaki
道の駅 保田小学校について
住所 |
〒299-1902 千葉県安房郡鋸南町保田724 |
---|---|
電話番号 | 0470-29-5530 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
HP | http://hotasho.jp/ |
タビーナユーザーのコメント
廃校となった小学校を利用した道の駅。なつかし〜の連続でした。 また行きたい。
実際に利用されていた教室がホテルの部屋に!懐かしの黒板やロッカーがそのまんま。 おすすめします。
夜間は宿泊者専用になりますが日中は、誰でも入浴できます。ただし温泉ではないですが。 おすすめします。
体育館は、建物の枠組みを残しリノベーションされお店になっています!! おすすめします。
廃校になった小学校がリノベーションされ道の駅に!!宿泊施設まであり大人¥4000でリーズナブル!! おすすめします。
道の駅 保田小学校の写真一覧
2016年にオープンしたセブン&アイ・ホールディングスグループのショッピングモールです。「ショッピングと遊びがひとつになった新体験PARK」とうたわれているように、アミューズメントパークのような施設です。併設されている屋外広場ではキッズ向けのイベントが頻繁に開催されています。モール内にも子供が飽きさせない工夫がされていて、ファミリーにはおすすめの場所です。
photo by Jo Fujimoto
セブンパークアリオ柏について
住所 |
〒277-0922 千葉県柏市大島田1丁目6番地1 |
---|---|
電話番号 | 04-7190-1111 |
営業時間 | モール1・2・3F店舗(物販、サービス):10:00~21:00、フードコート(3F):10:00~22:00、レストラン(3F):11:00~22:00、イトーヨーカドー:10:00~21:00、シネマ:9:30~24:30 |
HP | http://www.sevenpark-ario-kashiwa.jp/web/ |
タビーナユーザーのコメント
正面入口前にある大きな広場、芝生に座ってのんびりできます。キッチンカーが数台きていて、かき氷やケバブなどが売っていました。 また行きたい。
敷地内には3000人規模のイベントができるステージがあったり、屋内には巨大オブジェがあったり、買い物以外でも楽しめます。無料で利用できるキッズスペースの充実度は、数あるショッピングモールの中でもナンバーワンだと思います。 また行きたい。
2016年にオープンしたショッピングモール。全体的にお洒落な雰囲気でワクワクします。フードコートがとにかく広い! また行きたい。
セブンパークアリオ柏の写真一覧
飛行機が間近に見える公園です。夕方になってもたくさんの人がいます。 また行きたい。